ゴールデンウィークin宇都宮その2
大谷から戻った足で今度は宇都宮市内を。
宇都宮城址公園
スミマセン、既にロケ地と関係なくなりました。
2007年に完成してから地元のくせに一度も足を運んだことがなかったので、この際、行ってみようかと。ちなみに「城は無く公園になっている」とだけ耳にしていたので、てっきり石垣部分だけあって地面に城の跡でも描かれているのかとボンヤリ想像していたんですが、根本から間違っていました。(※後述)
正面入り口。
この壁(土手)内部の左右に宇都宮城に関する資料などが展示してあるスペースがあり、左手側に塀の上に上がれるエレベーターが設置してありました。
公園の中から見るとこんな感じ。
壁でぐるりと囲われていると思いきや、壁は西側の一面のみ。正面からまっすぐ入ると視界に何も入ってこないのでちょっと拍子抜けするかも。ガラス張りになっている部分がエレベーター。右手正面に見えるのが二階建ての櫓「清明台」です。
エレベーターで上がってみた。
「清明台」内部。
きちんと伝統的工法で作られているとのこと。
階段は毎月第3日曜日だけ解放されているようです。
エレベーターを挟んだ反対側にも櫓が。
こちらは「富士見櫓」。
その名の通り、ここから富士山が見えていたそうな。
さて、根本的に間違えていたのは何かというと、宇都宮城は一般的に思い浮かべる天守閣があるような城ではなく、建家部分は基本的に平屋の屋敷でしかなかったということ。
宇都宮城本丸の再現模型。
現在の公園はこの左端(赤線部分)を復元したものでした。
ロケ地とは違うけど、一応、時代劇ネタとしては「釣り天井」は宇都宮城発祥の話。当時の城主・本多正純が日光参拝から帰る将軍を暗殺するためにカラクリ仕掛けの天井を作ったという話が元だったりします。これは本多正純が突然宇都宮城を取り上げられ、出羽の国へ流されたことから生まれた創作話だとか。ずっと史実だと思ってたよ。
http://www.utsunomiya-jo.jp/index2.htm
移動して「八幡山公園」へ。
宇都宮タワー
ロケ地ネタとしては、ここは『炎神戦隊ゴーオンジャー』の第7話「相棒アミーゴ」にてボンベバンキが錆びさせて倒した電波塔として登場。テレビを見ていて、幼い頃から親しんでいた景色がふいに映ると妙にテンション上がりますよね。
展望台に上がれます。大人200円。
タワー自体はそれほど高いわけではありませんが──
八幡山という小高い山の上にあるので見晴らしは良。
実は展望台に上がるのは初体験です。
あと観光場所ではないんですが、ロケ地ネタ。
本町 昭和ビル
レンガ風の壁が"昭和"という趣きのビル。
1階正面にあるスナック「ロン」が、映画『日本の自転車泥棒』で杉本哲太が世話になる店の店内として使われています……って、外観じゃないのかヨ。帰省時は大体ここの地下1階にある割烹居酒屋「波動」に足を運びますが、今回の帰省期間中はGW休み中でした。
http://www.hotpepper.jp/strJ000317331/
これにて今回の地元観光は終了~。
北関東も震災の影響を直接的にしろ間接的にしろ受けていたり。
ガンバレ、栃木。
ガンバレ、宇都宮。
スミマセン、既にロケ地と関係なくなりました。
2007年に完成してから地元のくせに一度も足を運んだことがなかったので、この際、行ってみようかと。ちなみに「城は無く公園になっている」とだけ耳にしていたので、てっきり石垣部分だけあって地面に城の跡でも描かれているのかとボンヤリ想像していたんですが、根本から間違っていました。(※後述)
この壁(土手)内部の左右に宇都宮城に関する資料などが展示してあるスペースがあり、左手側に塀の上に上がれるエレベーターが設置してありました。
壁でぐるりと囲われていると思いきや、壁は西側の一面のみ。正面からまっすぐ入ると視界に何も入ってこないのでちょっと拍子抜けするかも。ガラス張りになっている部分がエレベーター。右手正面に見えるのが二階建ての櫓「清明台」です。
きちんと伝統的工法で作られているとのこと。
その名の通り、ここから富士山が見えていたそうな。
さて、根本的に間違えていたのは何かというと、宇都宮城は一般的に思い浮かべる天守閣があるような城ではなく、建家部分は基本的に平屋の屋敷でしかなかったということ。
現在の公園はこの左端(赤線部分)を復元したものでした。
ロケ地とは違うけど、一応、時代劇ネタとしては「釣り天井」は宇都宮城発祥の話。当時の城主・本多正純が日光参拝から帰る将軍を暗殺するためにカラクリ仕掛けの天井を作ったという話が元だったりします。これは本多正純が突然宇都宮城を取り上げられ、出羽の国へ流されたことから生まれた創作話だとか。ずっと史実だと思ってたよ。
http://www.utsunomiya-jo.jp/index2.htm
移動して「八幡山公園」へ。
ロケ地ネタとしては、ここは『炎神戦隊ゴーオンジャー』の第7話「相棒アミーゴ」にてボンベバンキが錆びさせて倒した電波塔として登場。テレビを見ていて、幼い頃から親しんでいた景色がふいに映ると妙にテンション上がりますよね。
実は展望台に上がるのは初体験です。
あと観光場所ではないんですが、ロケ地ネタ。
レンガ風の壁が"昭和"という趣きのビル。
1階正面にあるスナック「ロン」が、映画『日本の自転車泥棒』で杉本哲太が世話になる店の店内として使われています……って、外観じゃないのかヨ。帰省時は大体ここの地下1階にある割烹居酒屋「波動」に足を運びますが、今回の帰省期間中はGW休み中でした。
http://www.hotpepper.jp/strJ000317331/
これにて今回の地元観光は終了~。
北関東も震災の影響を直接的にしろ間接的にしろ受けていたり。
ガンバレ、栃木。
ガンバレ、宇都宮。
この記事へのコメント